ほうれい線対策

ほうれい線対策

 

ほうれい線できてしまうのを防げるように、対策を取りたいものです。

 

ほうれい線ができないための対策としては、以下の方法が有効です。

 

 

~ほうれい線予防対策~

 

★乾燥しないようにする

 

ほうれい線はしわと同じです。

 

だから、保湿をすることで、ある程度防ぐことができます。

 

うるおいのあるお肌だと、ほうれい線はもちろん、そのほかの肌トラブルも生まれにくくなります。

 

 

乾燥からお肌を守るためには、ヒアルロン酸やコラーゲン、プラセンタなどを

配合した化粧水を選ぶと良いでしょう。

 

そのときに気を付けたいのが、十分にうるおしてあげるということです。

 

高い化粧品を買った時にはありがちですが、つい、使う量をケチってしまい、

少ししか使えない、ということがあります。

 

しかしこれでは、ほうれい線対策はできません。

 

1か月で1本、使いきるくらいの気持ちで、ぜいたくに使うことが大切です。

 

何度も重ね付けをして、しっかり水分を与えましょう。

 

手のひらを使って、いつも以上に、丁寧に時間をかけて、お肌の奥に水分を届けます。

 

きになるほうれい線には、指の腹につけた化粧品を、やさしく押し込んであげましょう。

 

もう入らない、というくらいたっぷりと保湿をしたら、乳液やクリームで、

うるおいの蓋をしてあげて、完成です。

 

 

★紫外線を防ぐ

 

紫外線を浴びていると、お肌がダメージを受けてしまいます。

スポンサードリンク

 

なので、ほうれい線を防ぎたいのなら、なるべく紫外線は防ぐようにしましょう。

 

外に出るときはもちろん、家の中にいるときでも、UVクリームを塗ったほうが効果は高まります。

 

家の中とはいえ、窓際にいるときは、紫外線を浴びてしまうものだからです。

 

窓ガラスを通して、紫外線はガンガン入ってきてしまいます。

 

UVクリームを選ぶときは、UVAを防ぐ効果のあるものを選ぶのが良いでしょう。

 

UVAは、コラーゲンやエラスチンを破壊してしまう紫外線です。

 

 

 

UVAをどれだけカットできるかをあらわすのが「PA+」という表記です。

 

この「+」の数が多いほど、効果が高くなります。

 

UVBをカットする「SPF」の数値が高いものを選ぶと、シミ予防になります。

 

ほうれい線対策ならUVAを重視、シミ対策ならUVBを重視、ということです。

 

外出する時は、UVカットクリームに加えて、日傘や帽子も使うようにしましょう。

 

 

 

★表情筋を鍛える

 

ほうれい線というのは、顔の筋肉である、表情筋が衰えてしまい、

下に垂れ下ってしまうことにより、できてしまうものです。

 

ですから、表情筋を鍛えれば、リフトアップ効果が出て、ほうれい線対策となります。

 

日常生活で使われる筋肉は、全体の3割程度でしかありません。

 

このため、ほうれい線を鍛えたいのなら、普段から表情筋体操を、意識して行うことが大切です。

 

 

 

表情筋体操は、毎日やりたいです。

 

あるいは、「ガハハ」と笑ったり、喜怒哀楽の多い生活をすること。

 

表情豊かな生活をしていると、顔の筋肉もよく使われます。

 

明るい印象のある人は、若く見えるというのはこのことです。

スポンサードリンク