体幹トレーニングで基礎代謝を上げる

体幹トレーニングで燃えやすい体になる

 

体幹は体のコアの部分であり、

体を燃焼させる力のある筋肉が集まっている部分です。

 

 

だから、体幹トレーニングで体幹を強化することにより、

より高いダイエット効果を出せるようになります。

 

 

今までどのダイエット法を試しても効果がなかった、

という方でも、体幹トレーニングなら成功率が高まりますよ。

 

スポンサードリンク

 

 

体幹トレーニングでは、普段のトレーニングでは見逃しやすい、

体の裏側や体幹部分を刺激して強くすることができます。

 

 

これにより、ヒップアップや二の腕を引き締めたり、

基礎代謝を上げられます。

 

 

これで、美しい体のラインができるし、脂肪も燃えやすくなるのです。

 

 

 

 

さっそく体幹トレーニングの方法をご紹介します。

 

 

~体幹トレーニング:フライングドック~

 

①床に両手と両足をつき、軽く顔を上げて視線は前に向けます。

 

②そのまま対角線になる手足(右手と左脚)をゆっくりと伸ばします。

指の先からつま先まで一直線になるようにイメージします。

伸ばしきったら2~3秒キープします。

 

③いったん①に戻ります。

今度は逆の手足を同じようにして伸ばします。

これらを左右、交互にゆっくりと行います。

10回で1セット。

1日2セットは行いましょう。

 

 

呼吸は正常な状態にしておくのがポイントです。

 

息をとめてはいけません。

 

そして効果を上げるには、

正しいフォームを意識して動かすことが大切です。

 

緩慢な動作で、手足を伸ばしても、効果はありません。

スポンサードリンク

 

体幹を意識しながらやりましょう。

 

 

 

 

 

 

~体幹トレーニング:ハンズアップスクワット~

 

体幹と足腰を同時にトレーニングする方法もあります。

 

こちらもダイエットには非常に効果的。

 

全身の自重を使い、ダイナミックにトレーニングします。

正しいフォームできっちりやると、思った以上につらいかもしれません。

 

でもその分、ダイエット効果が出やすくなります。

 

①両足を前後に大きく開きます。

両手雄頭の上で組みます。

手のひらは上に向けましょう。

胸を張り、背筋をしっかり伸ばします。

 

②上半身の姿勢をキープしたまま、

膝を曲げて体の位置をゆっくりと低くしていきます。

 

後ろの脚の膝が床にぎりぎりつくくらいのところまで行ったら、

膝を伸ばして元の位置に戻します。

脚の位置は変えず、このままの姿勢で体を上下させます。

 

左右それぞれ10回で1セット。

 

1日2セット実施しましょう。

 

動作中、しっかりと背筋を伸ばすことを意識してください。

 

 

膝を曲げるときは、手をまっすぐに上げることも大事です。

 

背筋を伸ばしてこの体幹トレーニングをやると、

体幹に効いている! という実感があります。

 

トレーニング中は、気を抜かず、しっかり体を動かすようにしましょう。

 

 

 

 

 

体幹トレーニングを毎日続けていると、

体脂肪燃焼に効果のある筋肉がどんどんついてきて、

体重減少に効果があるばかりか、やせやすい体質にもなります。

 

年齢と共にゆるくなってくる体型維持のためのにも、毎日続けたいですね。

 

 

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です