気になる汗のニオイはどうして起きる?

気になる汗のニオイはどうして起きる?

 

暑い時期って、汗のニオイが気になってしまいますよね。

 

知らないうちにニオイがしてしまって、

周りの人たちに迷惑がられていた・・・

スポンサードリンク

 

なんてことのないように、ニオイ対策はきちんとしておきたいですね。

 

続きを読む “気になる汗のニオイはどうして起きる?”

スポンサードリンク

美白にビタミンCがいい理由

ビタミンCで美白

 

シミくすみをお肌に残さないために、

しっかり対策を取っておきたいのが美白

 

美白をもたらす成分には、いろいろなものがありますが、

スポンサードリンク

その中でもダントツで知名度が高いのが、ビタミンCです。

 

美白と言えば、ビタミンCですよね。

 

続きを読む “美白にビタミンCがいい理由”

スポンサードリンク

頭皮のケアで健康な髪に

べとつく頭皮のケアを忘れずに!

 

 

気温が上がってきて、

お肌がべとべとしやすくなったな~、

と感じている方も多いかもしれません。

 

 

べとべとしているのは、肌もそうですが、頭皮も同じです。

スポンサードリンク

 

 

顔のお肌のお手入れはするけれど、

頭皮についてはノータッチ、という方も多いのでは?

 

続きを読む “頭皮のケアで健康な髪に”

スポンサードリンク

ハーブでにきびをインナーケアできるって本当?

ハーブでにきびをインナーケアする

にきびができてしまったら、インナーケアは欠かせません。

 

ニキビ対策と言うと、つい肌表面のケアばかり、きをとられてしまうものです。
例えば、洗顔をきっちりしたり、保湿をしたりといったようなことです。

 

しかし、外側からだけではなく、内側からもニキビケアをしないと、
本当の改善はもたらすことはできません。


一生懸命ケアしているのに、なかなかニキビが良くならない、という方は、
インナーケアを始めてみることをおすすめします。


あるいは、にきびができて、きちんと皮膚科を受診して、完治したのに、
少ししたらまたできてしまう、という方にも、インナーケアはおすすめ。





インナーケアで、ニキビができにくい体質にすることができると、
この悪循環を食い止めることができるようになります。





にきびができやすい肌質を根本的に解決するには、スキンケアとダブルで、
体の中からインナーケアすることをおすすめします。


そのとき、日々の生活に取り入れやすい方法として、
ハーブティーを飲んだりするという方法がおすすめです。


体質改善をして、にきび肌とさよならしましょう!





ヘルシー志向の方なら、ファンが多いと思われる、ハーブティーは、
ニキビ対策を考える上でもぜひ、実践していただきたいです。


実践とはいっても、美味しいお茶を淹れて、
飲むだけでいいのだから、楽なものです。


ハーブティーは、ティーバッグタイプのものや、
飲みやすくブレンドされたタイプのものが、いろいろ発売されています。





スポンサードリンク

スーパーマーケットのお茶のコーナーにも、一般的なコーヒー、紅茶と並んで、
ハーブティーが並べられていますよね。


ここから、お好みのものを選んで、飲むだけでいいのです。


ハーブに含まれている成分を、健康維持のために役立てるという、
「メディカルハーブ」という考え方があります。


このことから生まれたブレンドハーブティーを飲めば、美味しいだけではなく、
毎日のセルフケアにも役立つのだからうれしいです。






にきび対策のハーブティー



ニキビ対策としては、美肌効果のあるハトムギや、抗炎症作用が期待される、
カレンデュラなどが配合されている、ハーブティーがおすすめです。


毎日の習慣として、2~3か月ほど、気長に続けて、
肌の状態がよくなっていくのを実感しましょう。


ハーブティーには色々ありますが、おすすめをご紹介すると、
エンハーブというハーブティーがおすすめです。


私も飲んでいますが、すごくおいしいです。


健康的なうつくしさをサポートする、ハーブティーミックスです。


カレンデュラ、ゴツコーラ、ハトムギ、ローズヒップなどの
ハーブをブレンドして、飲みやすく仕上げられています。


カフェインや添加物は入っていないので、ナチュラルなハーブティーとなっています。


香ばしいお茶のようなかおりがします。


ハーブティーの、薬草っぽい香りが苦手、という方は、こちらを試してみましょう。


ただし、妊娠中の方、お薬を服用中の方は、医師に相談してから始めましょう。

スポンサードリンク

にきびのホームケア

にきびのホームケア

 

にきびができてしまうと、1日が本当にブルーになってしまいます。

 

にきびがなかなか治らないときは、治療はもちろんのこと、

生活習慣の見直しも考えたほうが良いでしょう。

 

それまでのスキンケアの方法も見直します。

 

何年も同じ化粧品を使っていて、なんともなかったのに、

にきびができてしまった、と考える方も多いかもしれません。

 

しかし、今までなんともなかったからといって、

そのなんともない状態がずっと続くというわけではないのです!

 

 

お肌は年齢に応じて変化するものです。

 

 

たとえ、それまで何ともなかったからと言って、

なんらかのトラブルができたのだとしたら、それは見直しのサインだと考えるようにしましょう。

 

 

にきびは、毛穴にできる病気です。

 

炎症です。

 

毛穴の入り口近くが狭くなり、毛穴から分泌された皮脂が、

正常に排泄されなくなって、皮脂が毛穴に詰まってしまうと、にきびができます。

 

 

炎症ができている状態を「赤ニキビ」と言います。

 

一般的にニキビと言うと、この状態を刺します。

 

しかし、炎症が起きていない「白ニキビ」も、にきびの1つの形です。

 

 

本来、毛穴の外に排泄されるはずの皮脂が、毛穴の中にたまってしまっている状態です。

 

だから、外から余分な油分を塗布していると、にきびに悪い影響を与えてしまいます。

 

そのことを考えながら、ニキビのホームケアをすると、うまくいきやすくなります。

 

 

~にきびのホームケア方法~

 

 

★洗顔

 

にきびのホームケアで、まずおさえておきたいのが、洗顔です。

スポンサードリンク

 

洗顔には、石鹸で洗浄する場合と、クレンジングで洗浄する場合の2パターンがあります。

 

石鹸の場合は、にきびがあったとしても、基本的なやり方でやれば、特に問題はありません。

 

 

 

問題はクレンジングで洗う場合です。

 

クレンジングで洗うときは、色々なことに注意しないといけません。

 

 

まず、使用するクレンジング剤の種類には、注意が必要です。

 

色々な種類がありますよね。

 

 

クリームタイプ、ミルクタイプ、オイルタイプ、ジェルタイプ、ふき取りタイプ。

 

この中で、おすすめは、洗い流す「ジェルタイプ」です。

 

 

近年では、オイルの形状でも、油分が残らないものもありますので、選択肢は広がっています。

 

いずれにしても、皮膚の表面にあるメイクや汚れを、やさしく、かつしっかり落とすことが大切です。

 

肌に過剰に油分が残っていると、毛穴に悪影響が出てしまいます。

 

 

★保湿

 

洗顔の次に大切なのが、保湿です。

 

保湿には、水分で角質にうるおいを与える、という役割があります。

 

 

また、水分を与えただけでは足りなくて、その水分が逃げて行ってしまわないように、

ふたをする、という役割も大切な要素です。

 

 

だから、保湿について考えるときは、化粧水&乳液、

あるいは化粧水&クリームの組み合わせで考えるようにしましょう。

 

 

水分である化粧水は、かぶれを起こしてしまわない限り、

ニキビ肌に悪影響をおよぼすことはありません。

 

 

一方で、水分を逃がさないようにするための乳液やクリームという保湿剤は、

クレンジングと同じく、色々な種類があります。

 

 

オイル、クリーム、乳液、ジェルなど。このうち、油分を多くふくまないジェルタイプがおすすめです。

 

 

スポンサードリンク