角質ケアってどうやったらいいの? 正しい方法ってあるの?
角質ケアってどうやったらいいの? 正しい方法ってあるの?
顔の角質のケアする方法には、ピーリングがよく知られています。
そのほかにも、パックやスクラブ洗顔なども、角質ケアの仲間です。
どれもがなじませて洗い流す、あるいはふき取ることで、
自宅で簡単に角質ケアができます。
スクラブ洗顔やピーリングは、古い角質を除去したい時に、
高い効果を発揮してくれます。
しかし強くこすりすぎると、スクラブの粒子、ピーリングの酸などにより、
お肌を傷つけてしまうおそれがあるので注意です。
スポンサードリンク
スクラブもピーリングも、ケアとして使う時には、やさしく、
お肌に刺激を与えないような方法でやることを重視したいです。
お肌にピーリングやスクラブの洗顔料をつけるときも、指でやさしく、
お肌の上をすべらせるようにつけるようにします。
けっしてゴシゴシこすったりしないように。
パックやクレイなどのケアをしょっちゅうやっていると、
肌への刺激が強くなってしまいます。
肌色を明るくするために始めたつもりが、かえって肌のくすみ、
黒ずみの現認になってしまいます。
肌のターンオーバーは、28日周期と言われています。
だから、角質ケアは、言ってみれば1か月に1回でもいいのです。
それだと間隔があきすぎてしまう、と心配なら、
1週間に1回程度にとどめるようにしましょう。
また、角質ケアをしたあとは、肌が乾燥しやすくなります。
角質ケアのあとは、特に保湿に気を配るようにしましょう。
スポンサードリンク
顔だけではなく、ボディのケアにも角質ケアをすると、良いですね。
これからの季節、どんどん薄着になってきます。
肌を見せる機会も増えていくので、なるべく明るく、
つややかなお肌にしておきたいものです。
そこで、体の中で特に角質が気になりやすい、ひじやひざ、
かかとについての角質ケアということになります。
これらの部位は、角質がたまりやすいです。
また、人の目につきやすい部分でもあります。
だから、定期的に角質ケアをして、すべすべのお肌を維持したいものです。
ひじ・ひざの角質ケアをするには、以下の方法がおすすめです。
★ひじ・ひざの角質ケア方法
コットンに化粧水をしみこませたものをひじに貼り、5分ほど放置します。
そして角質を柔らかくふやかします。
その後にスクラブをひじにつけて、優しくマッサージします。
最後にスクラブを洗いながし、クリームやジェルで保湿します。
かかとは角質ががんこなので、より丁寧に角質ケアする必要があります。
★かかとの角質ケア方法
お風呂上りにかかと専用のやすりで角質を取り除きます。
次にマッサージをしっかり行います。
最後にクリームで保湿します。
がちがちのかかとでは、サンダルもはけません。
つややかでピンク色のかかとになるように、
春のうちからかかとのケアはしておきたいですね!
ひじ、ひざも見せる機会が増えるので、
早めにケアを始めておくことが大切となります。
角質ケアして、薄着のファッションを楽しみましょう!
スポンサードリンク