日焼け止めってたくさん塗ったほうが効果がある?どんな塗り方がいいの?

日焼け止めの選び方

 

紫外線が強い時期は、日焼け止め選びにも気を付けたいです。

 

日焼止めクリームには、SPFとPAという2つの表示があります。

 

スポンサードリンク

 

 

SPF

 

UVAに効果があります。

 

日焼けによる肌表面のメラニンの発生を防止します。

 

UVBによる赤い日焼けが発生するまでの時間を

どれだけ先延ばしできるかを表しています。

 

 

PA

 

UVAに効果があります。

 

肌の奥のコラーゲンやエラスチンなどを破壊し、

しわやたるみを作る日焼けをどれだけ防げるかを表しています。

 

 

日焼け止めクリームを選ぶときは、

これらの数値を考えに入れつつ、選ぶのが大切です。

 

 

SPFもPAも、

ただ効果が高いものを選べばいいというわけではありません。

 

効果が強い日焼け止めは、それだけ肌への負担も大きくなります。

 

 

 

紫外線には紫外線吸収剤と紫外線散乱剤があります。

 

紫外線吸収剤は肌荒れの原因になりやすくなります。

 

紫外線散乱剤は、肌の乾燥を招きやすくなります。

 

こうしたことも考えないといけません。

 

 

 

日常生活なら、SPF20で、PA++程度のものを使うので十分です。

 

毎日使うのなら、

紫外線吸収剤(ノンケミカルと表示されています)を

選ぶと良いでしょう。

 

 

日焼け止めの効果的な塗り方

 

 

日焼け止めクリームは、SFPPAの数値だけではなく、

塗り方によっても、効果が変わってきます。

 

最高に効果が出せる塗り方でお肌に塗布したいものです。

スポンサードリンク

 

 

 

効果的な塗り方としてはまず、

日焼け止めを塗る前に、

化粧水や美容液でお肌を整えておくべきです。

 

 

日焼け止めを塗る前に、お手入れすることにより、

日焼け止めが落ちにくくなります。

 

 

そして、日焼け止めを手に取り、肌にムラなくのばします。

 

 

リキッドタイプの場合は、少しずつ手のひらにとって、

肌にムラなく伸ばして使うと良いでしょう。

 

 

塗りムラがあると、日焼け止め効果が落ちてしまうので注意。

 

 

 

ついつい、紫外線を気にしてお肌に

すり込んでしまいがちですが、やさしく塗るようにしましょう。

 

 

日焼け止めをお肌にすり込んでしまうと、

肌への悪い刺激を増やしてしまいます。

 

 

日焼け止めは、丁寧に、やさしく塗るようにしましょう。

 

 

そして重ね付けします。

 

これが大事です。

 

顔の隅々まで塗ったら、もう一度、同じ量を重ね塗りします。

 

同じ量をもう一度重ね付けすることで、

きちんと塗ることができるのです。

 

 

塗り終わったあとも、

こまめにメンテナンスすることで、効果を持続できます。

 

 

一度塗ったらおしまいではなく、

2~3時間おきに塗りなおすようにしましょう。

 

 

日焼け止めは、水や汗でとれてしまいます。

 

頻度を上げて、こまめに塗りなおすようにしましょう。

 

 

 

 

反対に避けたいのは

乾燥したお肌に塗る、というやり方です。

 

乾燥したお肌に日焼け止めを塗ってしまうと、

お肌が余計に乾燥してしまうことがあります。

 

 

 

また、薄く延ばしすぎるのもいけません。

 

薄く伸ばすのがいい、

と思っている人もいるようですが、

むらなくブロックするためには、たっぷり使うほうが正解です。

 

 

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です