肩こりかな? その痛みや違和感に潜む病気のサイン

肩こりにひそむ病気に注意

 

 

 

肩こりは、

筋肉が緊張状態となって血行が滞り、引き起こされるものです。

 

マッサージをしたり、動かしたり、

温めたりすることで、緩和させやすくなります。

 

 

肩こり解消のために、いろいろやってみたけれど、

それでも治らない、という場合は、

もしかしたら背後に病気がひそんでいるのかもしれません。

 

スポンサードリンク

 

 

放置せずに、病院を受診ましょう。

 

手術の必要ないケースなら、

鍼灸カイロプラクティックによる代替医療も選択肢となりえます。

 

 

一見、肩こりと似ている病気はいくつかあります。

 

肩こりだけではなく、

胸部や腹部の痛み、しびれ、めまいを伴う場合は、

病気のシグナルである可能性があります。

 

 

 

 

★変形性頚椎症(へんけいせいけいついしょう)

 

背骨は椎骨と、クッション材である椎間板が重なっています。

 

加齢、激しいスポーツで、椎骨が変形してしまい、

それが肩の痛みを引き起こしてしまいます。

 

骨にとげのような突起(骨棘)ができて、

レントゲンでも見ることができます。

 

 

変形しただけでは、

肩こりにすぐつながるわけではないのですが、

進行すると、肩の痛みが生まれます。

 

 

あわせて、頸部と腕のしびれなどの症状が伴う場合があります。

 

 

 

 

★椎間板ヘルニア

 

頸椎のあいだには、椎間板があります。

 

椎間板が、背骨への衝撃を和らげるはたらきをしています。

 

 

椎間板は、髄核(ずいかく)というゼリー状の部分、

それを取り巻く繊維輪からできています。

スポンサードリンク

 

加齢、頸椎への負荷で、椎間板が変形してしまいます。

 

 

繊維輪に亀裂が入り、

髄核が飛び出てしまう状態を「ヘルニア」と呼んでいます。

 

頸椎椎間板ヘルニアは、

頸椎から神経が刺激され、

首や肩の痛み、腕、指のしびれ、

手を動かしにくいなどの症状が現れます。

 

 

 

 

★胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)

 

肩こりに加え、腕、手、指のしびれ、

徒労感、冷えなどの不快症状がでる病気を、

胸郭出口症候群」と言います。

 

 

首の付け根から腕にかけてのところに「胸郭出口」があります。

 

その部分は、肩こりや肩こりによる姿勢の変化で、

肋骨や頸部の筋肉、胸部の筋肉などの

機能異常に悪影響を及ぼしやすいです。

 

神経の圧迫やストレスがかかると、上記の症状が出ます。

 

 

 

 

むち打ち症 

 

自動車で追突事故に遭ったり、

スポーツで接触したことにより、

頸部の筋肉、靭帯、椎間板を痛めてしまうことを

むち打ち症といいます。

 

肩に近い部分の痛みなので、

肩こりと混同されてしまうことがあります。

 

 

交通事故にあったときは、

さすがに「肩こりではない」と気づくと思いますが、

スポーツで接触し、それと気づかず

肩こりだと勘違いしてしまうことはあるようです。

 

早めに気付いて、治療を開始しましょう。

 

 

 

ポイントは、肩こりのほかに腕や手のしびれなど、

ほかの症状も伴うかどうか、にあると言えるかもしれません。

 

 

気になるようなら、早めに受診して、

早めに回復させておいたほうがいいですね。

 

 

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です