ホームケアでテカリを防ぐ!
暑くなってくると、顔のテカリが気になるものですが、
できれば少しでもテカリを抑えて、
涼しげな状態でキープしたいものですね。
皮脂腺の状態によって、
テカリの状態というのは違ってくるものです。
スポンサードリンク
これに合わせた対処をすると、テカリを防ぎやすくなります。
顔の中でも、部分によって、皮脂分泌量がかなり違います。
特に皮脂が出やすいのは、Tゾーンです。
両方の眉の部分に、鼻筋の部分のT字の部分です。
この部分は、特にテカリ対策をしておきたいです。
肌質、皮脂の出方が違う皮膚が混在している
というのが、顔の特徴です。
スキンケアやメイクをするときも、
こうした違いを考えに入れて、ケアしておきたいものです。
そこで、テカリに効くホームケアの方法をお教えします。
まず、スキンケアについて。
テカテカしてしまうのが気になるのなら、
全体に塗る化粧品は、さっぱりしたものを選ぶようにしましょう。
皮脂の多い部分に、油分の多いものを塗ってしまうと、
毛穴をつまらせてしまう原因になってしまいます。
皮脂が少なくて、乾燥が気になるところだけに、
油分があり、保湿力の高いクリームや
オイルタイプの化粧品を塗付するようにしましょう。
皮脂は天然のうるおいクリーム、と言われています。
だから、Tゾーンは、
天然のうるおいクリームがついている状態なので、
あらためてクリームやオイルを塗付する必要はないです。
スポンサードリンク
Tゾーンのメイクってどうする?
Tゾーンのメイクについては、
油分の多い下地やファンデーションは、
使わないようにすると良いでしょう。
オイルの上にオイルを塗り重ねてしまうようなものです。
また、スキンケアと同じように、
メイク前に、Tゾーンに保湿力の高い基礎化粧品を
塗付することも、おすすめしません。
つい、なんとなく顔全体に塗ってしまいたくなるものですが・・・。
ここはぐっとガマンです。
保湿力の高い基礎化粧品は、
乾燥が気になる部分だけにつけるようにしましょう。
Tゾーンには使いません。
Tゾーンにクリームやオイル系の
保湿力の高い基礎化粧品を使ってしまうと、
分泌された皮脂と化粧品分が混ざり合ってしまい、
化粧崩れを招いてしまいます!
ビタミンを摂取することも、
テカリを抑えたスキンケアにとって大切です。
ビタミンのうち、ビタミンB2とビタミンB6は、
皮脂分泌を正常な状態に整えてくれると言われています。
これらの2つのビタミンは、ニキビ治療にもよく使われています。
ビタミンCとビタミンA誘導体を含むスキンケア化粧品を使うと、
皮脂分泌を抑える効果があるとも言われています。
テカリを少しでも抑えるためにも、
これらのビタミンを含む化粧品を選んで使うと良いですね。
テカリのないお肌を作るためには、
お肌の内側からの栄養補給も大切なのです。
おうちで毎日、テカリのためのケアをしていれば、
効果はきっと現れてくるものです。
地道な努力が、成果を呼ぶものですよ!
スポンサードリンク