活性酸素を増やさないコツ

活性酸素を増やさない生活をしよう!

 

 

活性酸素が体内で増殖してしまうと、

体が酸化して、老化がどんどん進んでしまいます。

 

 

活性酸素を増やさない生活をして、

若々しい見た目をキープしたいですね。

 

 

アンチエイジングな生活を始めましょう。

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

★ストレスを溜めない

 

ストレスにさらされると、体はそれに対抗しようとします。

 

そして、

ストレスを緩和させてくれる副腎皮質ホルモンが分泌されます。

 

 

そのとき、ついでといってはなんですが、

活性酸素も作られてしまうのです。

 

 

 

だからストレスを感じていると、

それだけじわじわと、活性酸素が増えてしまっている・・・

と思っておきましょう。

 

 

ストレスがたまると、

ビタミンCの消費量が増えてしまいます。

 

 

ビタミンCに、ストレスを緩和させるはたらきがあるためです。

 

 

しかし、ビタミンCは、

抗酸化作用のある成分であり、

ストレスでムダに消費してしまうと、

その分活性酸素が増えてしまいます。

 

 

 

 

 

★紫外線を浴びすぎない

 

紫外線を浴びると、

体を守るため、活性酸素が発生してしまいます。

 

 

お肌に直接、紫外線を浴びてしまうと、

強力な活性酸素が生成されてしまいます。

 

紫外線が、しみなどのトラブルのもとになるのは、このせいです。

 

 

 

外出する時は、

日焼け止めで紫外線をしっかりガードしてから、

外に出るようにしましょう。

 

 

窓際に座っていても、紫外線を浴びてしまいます。

 

部屋の中でも油断はできません。

 

 

 

 

 

★喫煙しない

 

活性酸素を増やしたくないのなら、たばこは止めたいですね。

スポンサードリンク

 

たばこには、タールを筆頭に、

さまざまな有害物質が含まれています。

 

たばこを吸うと、それらがみんな、体内に入ります。

 

 

そして、細胞はそれらの有害物質から体を守るために、

どんどん活性酸素を作り出してしまうのです。

 

 

受動喫煙でも同じ影響があります。

 

 

喫煙者でないとしても、

身近にたばこを吸っている人がいれば、

同じ環境にあると思っておきましょう。

 

 

 

 

 

★呑みすぎない

 

過度な飲酒は、活性酸素を増やしてしまいます。

 

アルコールを分解するときに、

活性酸素が生成されてしまうからです。

 

ただし、アルコールは、適量なら、活性酸素を減らしてくれます。

 

 

お酒は適量にとどめるといいですね。

 

 

しかし、ついつい飲みすぎてしまうと、

逆効果になってしまうので、

お酒の席では自分をセーブできるようにしておきましょう。

 

 

正体不明になるまで呑みすぎてしまうのは、もってのほかです。

 

 

 

 

 

★食品添加物や大気汚染の影響に注意する

 

私たちのまわりには、

食品添加物や大気汚染などの

環境的要因による影響を受けやすいです。

 

 

活性酸素は体を守るためにあるものですから、

体にとって悪影響のあるものが体内に入ってしまうと、

活性酸素は増えます。

 

 

 

だから、

食品添加物の入った食べ物を食べれば食べるほど、

大気汚染にさらされがちな環境にいればいるほど、

活性酸素が増えていくと思っておきましょう。

 

 

できるなら、避けておきたいです。

 

 

 

 

 

★激しい運動はしない

 

適度な運動はいいのですが、

激しい運動をしてしまうと、活性酸素を増やしてしまいます。

 

 

呼吸が増えて、酸素量が増えるので、

活性酸素に変換されやすくなってしまいます。

 

 

 

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です