レチノールでアンチエイジングって効果あるの?

レチノールとビタミンCのアンチエイジング効果

 

レチノールと言うのは、ビタミンAの別名です。

 

ビタミンAは体をさびつかせてしまう

活性酸素を減らす効果があります。

 

また、炎症を防いだり、皮膚や粘膜を強化したり、

目の疲れを減らしてくれる効果があることが分かっています。

 

スポンサードリンク

 

お肌に対する効果はすばらしいです。

 

ニキビや肌荒れを改善したり、皮膚の細胞分裂を活発にして、

ターンオーバーを促進してくれたりします。

 

キメを整える効果があり、

アメリカでは医療用にレチノールを

ニキビ治療として使っているくらいです。

 

 

加齢により、体をさびつかせてしまう活性酸素が発生してしまいます。

 

レチノールを摂取することで、早めに活性酸素を除去し、

老化を防ぐことができます。

 

レチノールは野菜にも含まれていますが、

ここではβカロチンという名前になっています。

 

βカロチンがビタミンAとしてはたらくには、油が必要です。

 

だから、レチノールを効果的に摂取するには、

油炒めにしたり、油をかけて食べると良いでしょう。

 

ほかにも、ウナギやレバーなどにもレチノールは含まれています。

 

 

レチノールの美肌効果を高めるために、

レチノイン酸」という成分が開発されています。

 

レチノールよりも、老化肌トラブルを改善しやすく、

しみやしわ、毛穴、ニキビあとを目立たなくしてくれます。

 

また、皮脂の分泌を抑えてオイリー肌のテカリを改善してくれます。

 

 

ただ、レチノイン酸は、効果が高いけれど、

スポンサードリンク

その分ひりひり感、皮むけ、赤みが出てしまうという欠点もあります。

 

だから、肌が弱い人は注意しないといけません。

 

医師の指示に従って、使用するようにしましょう。

 

 

レチノールは、

毛穴が気になる部分に多めに塗ると効果が高いようです。

 

パックや酵素洗顔、イオンスチーム美顔器で毛穴を掃除して、

そのあとに毛穴に塗り込んで寝ます。

 

すると、毛穴が小さく目立たなくなるのです。

 

 

ビタミンCは、それ自体、高いアンチエイジング効果がある成分です。

 

コラーゲンの生成を促進する、という間接的な効果もありますが、

それ自体でもすばらしい効能があります。

 

老化やストレスで体に発生した活性酸素を取り除くという、

強力な抗酸化力があります。

 

 

紫外線の刺激で、メラニン色素が生成されます。

 

この生成を抑制します。

 

また、余分な皮脂の分泌を抑え、肌荒れやニキビを予防してくれます。

 

ビタミンCはアンチエイジング効果が高いですが、

不安定な成分でもあり、空気に触れるとすぐ酸化してしまいます。

 

肌から浸透しにくく、肌に塗ったまま時間が経つと、

酸化して逆に肌にダメージを与えてしまうこともあります。

 

ビタミンCは体内に余分に取り込んでおくことができません。

 

すぐ対外に排出されるため、少しずつ、定期的に摂取したいです。

 

 

ビタミンC誘導体は、

不安定で吸収されにくいビタミンCの欠点を解消するものです。

 

ビタミンC誘導体は、ビタミンCの主成分を安定させ、

肌の吸収力を高め、酸化しにくくしてあります。

 

こうしたものを化粧水などで使うと良いですね。

 

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です