活性酸素はお肌の大敵?

活性酸素って?

 

 

活性酸素は、美容にとって困った存在です。

 

 

活性酸素とは、

酸化力が強力な酸素のことです。

 

もともとの機能は、外部の刺激から肌細胞を守ることにあります。

 

スポンサードリンク

 

それだけなら、なにも悪いことはありません。

 

しかし、その強力な防御力は、

ときに私達の美容にとって、脅威となってしまいます。

 

そのパワーで、

増殖してしまうと自分の体の細胞までを傷つけてしまうのです。

 

 

活性酸素を増やす要因となるのが、紫外線です。

 

紫外線は、人体にとって、有害な物質をたくさん含んでいます。

 

紫外線が肌に当たると、

その害から、肌細胞を守ろうとして、活性酸素が生み出されます。

 

 

その強力なパワーが、

紫外線ではなく自分の体の方に向けられてしまうと、

活性酸素により、肌細胞を酸化させてしまいます。

 

 

細胞にとっての酸化は、老化ということになります。

 

 

紫外線を浴びると、お肌が老化すると言われますが、

これは活性酸素が大量につくられるために、

その作用で酸化して老化へとつながってしまうところが大きいのです。

 

 

 

活性酸素は、お肌にいろいろな悪い影響をもたらしてしまいます。

 

代表的な例をいくつかあげてみます。

 

 

 

★シミを作る

 

活性酸素のお肌への害として、

一番よく知られているのがシミですね。

 

 

一度シミができてしまうと、なかなか消えないのがやっかいです。

 

しかもできるとすごく目立ちます。

 

いつまでも美しくありたいと思う女性にとって、

シミはとても悩ましいものですね。

 

 

シミができるのも、

スポンサードリンク

人間にとって悪いことばかり、というわけではありません。

 

シミができるのも、自己防衛システムのひとつだからです。

 

 

 

お肌が黒ずんでしまうのは、

性酸素によるダメージを、メラニンによって解消しているのですね。

 

 

見た目は非常に気になるところですが・・・

 

 

 

 

 

★うるおいとハリを失わせる

 

活性酸素の害として、

シミと並ぶ大きなお悩みとなるのがしわです。

 

しわも、活性酸素により、つくり出されてしまいます。

 

 

 

活性酸素が増えると、

お肌にみずみずしさを与えてくれる成分の、

コラーゲンやエラスチンまでもが酸化してしまいます。

 

 

これにより、肌質が変化し、

若々しいお肌に特有の弾力がなくなってしまうのです。

 

 

 

うるおいがなくなると、

ハリもなくなり、たれてしまって、しわへとつながってしまうのです。

 

 

 

活性酸素によりコラーゲンが破壊されてしまうと、

肌荒れや炎症を引き起こすもとにもなってしまいます。

 

 

 

 

 

★皮膚がんリスクが高まる

 

美容とはそれてしまいますが、

健康上の害として忘れてはならないのが、皮膚がんです。

 

 

紫外線を浴びすぎると、

皮膚がんリスクを高めることが知られていますが、

これも活性酸素の働きによるものなのです。

 

 

暑い季節、陽射しも強くなりますね。

 

 

ギラギラの太陽の光を浴びていると、

体内でも非常に強力な活性酸素が作られてしまいます。

 

 

これが、体への悪影響を与えてしまうのです。

 

発がん物質さえ生み出してしまう活性酸素、

増やさないように注意したいですね。

 

 

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です