健康食材・チアシードを上手にもどす方法
チアシードは、食物繊維、カルシウム、鉄分など、
日本人が不足しがちな栄養素を豊富にとることができる、
スーパーフードです。
しかも、調理の必要がないので、
手軽に使える食材としても活用度が大きいです。
水と混ぜるだけで、食べられるようになるんですよ。
スポンサードリンク
ただ、スーパーマーケットなどで売られている
チアシードを水で戻すときには、ちょっとしたコツがあります。
上手にチアシードを戻すコツをご紹介しますね。
~チアシードの上手な戻し方~
ここでご紹介している方法は、純粋にチアシードを戻すだけの方法です。
チアシード独特のプチプチ感は楽しめますが、
味は全くしないので、他のなにかと混ぜ合わせて食べるのが基本です。
★材料
チアシード小さじ1、水大さじ2(30cc)
★作り方①材料を混ぜ合わせて10分放置します。
種のまわりがゼリー状にふくらんだら、完成です。
分量の割合に注意してください。
今回ご紹介した方法は、水30ccで戻す方法ですが、
小さじ1のチアシードを、100ccの水で戻すと、
「ゆるとろ」の食感になります。
「ゆるとろ」好きな方はこれでいいのですが、
チアシードのシャープなプチプチ感を楽しみたい方には
不満かもしれません。
チアシードと水の分量のバランスによって、食感が変わってきます。
お好みで調整してください。
放置し続けると、発芽してしまうので注意しましょう。
チアシードを戻したら、早速他のものと混ぜて、
スポンサードリンク
ジュースをつくってしまいましょう。
速攻でつくれるレシピをご紹介します。
~チアシード入りフルーツソーダ~
★材料(2人分)
チアシード大さじ1、キウイ1/2、アップルマンゴー(冷凍)4粒、
レモンスライス2枚、水大さじ6、砂糖大さじ1、ソーダ水100cc
★作り方
①ソーダ水をつくって冷やしておきます。
②レモンをスライスしておきます。
③グラスに水で戻したチアシードを入れます。
レモン汁を砂糖と一緒に入れます。
④キウイとアップルマンゴーを同じ大きさに角切りにします。
極太ストローに通るような大きさで切りましょう。切ったら③に加えます。
⑤グラスにソーダ水を9分目まで注いでレモンスライスを飾ります。
極太ストローを差します。
水、砂糖、ソーダ水を混ぜ合わせてもいいのですが、
三ツ矢ソーダを買って来て混ぜると、さらにお手軽ですよ。
味付け要らずです。
アップルマンゴーは、セブンイレブンで売っています。
輸入品を豊富に取り扱っているスーパーマーケットでも、手に入ります。
チアシードと一緒に、たっぷりのフルーツをとれるのが嬉しいレシピですね。
炭酸水と混ぜ合わせるので、炭酸の健康効果も得られます。
健康のためには、日常生活で手軽につくれて、
食べられる健康食材をどんどん利用することが大切です。
忙しい現代人だからこそ、
時短で利用できるチアシードはありがたい存在ですね!
スポンサードリンク