フレッシュな野菜でつくれるスムージーは、
野菜の持つ栄養をそのまま摂取できて健康効果が高いです。
その健康的な飲み物、スムージーに
チアシードを加えると、さらに健康的ですよ!
チアシードを使ったおすすめスムージーの作り方をご紹介します。
スポンサードリンク
~バナナと豆乳とチアシードのスムージー
牛乳ではなく、豆乳を使うことで、
動物性脂肪ゼロのおいしいスムージーが出来上がります。
★材料(1人分)
豆乳200cc、バナナ大1本、ミルドチアシード20g、水20g
★作り方
①ミルドチアシードはジェルにしておきましょう。
先に同量の水で溶いておきます。
②バナナをちぎって入れて、豆乳をソ注ぎます。
③どんどん膨らんでいくので、早めに呑みましょう。
飲みづらいときは、豆乳を足してみてください。
コツは、チアシードをいきなり豆乳と混ぜないことです。
これだと、膨らみません。
先に同量の水でチアジェルにしておくと、
上手にスムージーがつくれます。
ミルド(顆粒)タイプなら、すぐにつくれますが、
無加工チアシードなら数分待つ必要があります。
~ほうれん草とチアシードのスムージー~
★材料
ほうれん草半束、キウイ1個、アボカド半分、チアシード小さじ2、
ヨーグルト80g、お水1カップ
★作り方
材料をミキサーで混ぜて、できあがり。
~ダブルベリースムージー~
★材料
イチゴ 中くらい7個、ブルーベリー100g、
スポンサードリンク
チアシード大さじ1、コマツナ2株、豆乳1カップ
★作り方
材料をミキサーで混ぜて、できあがり
チアシードをスムージーに入れると、腹持ちが良くなるので、
カロリーコントロールに役立つというメリットがあります。
チアシード自体は無味なので、どんな野菜や果物にも合います。
ほかに、好みの野菜があったら、それとチアシードを組み合わせて、
お気に入りのチアシードスムージーをつくってみてください。
材料を加えるときは、牛乳ではなく豆乳にしたほうがヘルシーになります。
野菜だけでつくるのではなく、
タンパク質の食材も一緒に入れてつくったほうが、
健康効果の高いスムージーになります。
また、効果的なダイエットを考えるときも、
たんぱく質はぜひ採りたい栄養素です。
どんなタンパク質を入れようか迷ったら、
市販のプロテインパウダーを入れるのもいいですね。
バリエーションを考えつつ、
脂質と糖質の少ないレシピを考えるのがポイントです。
忙しい朝に、栄養バランスの整った
きちんとしたメニューを考えるのは大変です。
スムージーなら、野菜とたんぱく源を一緒に入れて、
ミキサーでかければ、バランスの整った朝食がすぐにできあがります。
忙しい朝の味方です。
スムージーだけでも健康的な朝食になりますが、
スーパーフードのチアシードを加えると、さらに健康的になります。
チアシードの特徴である、プチプチ感もあって、飲むと元気が出てきますよ。
いろいろな野菜や果物と、チアシードを組み合わせて、
スムージーをつくってみてください。
スポンサードリンク