ほうれい線ができる原因

 

ほうれい線は、小鼻から口角にかけてできる

八の字のしわのことを言います。

 

30代を過ぎたころから気になり始めて、

放っておくと、その線はどんどん深くなっていきます。

 

ほうれい線があるのとないのとでは、

見た目のイメージが全く変わってしまいます。

 

ほうれい線ケアは、早めに始めるのに越したことはありません。

 

ほうれい線になりやすい原因を知って、予防しましょう。

 

スポンサードリンク

 

ちなみに、ほうれい線には2種類あります。

 

1つ目は、しわのようになる「線」のほうれい線と、

へこんでできる「くぼみ」のほうれい線です。

 

ほかにも、顔の筋肉が下がってできるもの、

脂肪が下がってできるものがあります。

 

ほうれい線の原因は、以下が考えられます。

 

 

 

★加齢とともに頬の筋肉が衰えてできてしまう

 

頬の脂肪が下に落ちることで、溝が深く、くっきりとした線で出てきます。

 

1日中、デスクワークしている人は注意。

 

筋肉が運動不足になり、はたらきがどんどん低下して行ってしまいます。

 

とくに、日ごろから表情が乏しい人は、頬も下がりやすくなるので注意です。

 

 

 

 

 

★乾燥や紫外線

 

乾燥肌は、ほうれい線だけではなく、

他の部分のしわの原因にもなってしまうので気をつけましょう。

 

しわの主な外的要因が、紫外線と乾燥です。

 

これはほうれい線にも言えるのです。

 

 

 

紫外線を浴びると、光老化が起きます。

 

乾燥や加齢によって、お肌にハリや弾力が失われると、

しわができやすくなります。

スポンサードリンク

 

肌が重力に逆らえなくなってしまうと、これもほうれい線の原因になります。

 

肌の弾力低下は、ほうれい線と切っても切れない関係なのです。

 

 

 

 

 

★目が疲れている

 

目の下にたるみができてしまうと、これがほうれい線の原因になります。

 

たるみは、乾燥や加齢によるコラーゲン減少がまず思いつきますが、

目の疲れによっても、たるみが引き起こされます。

 

パソコンやスマホの使い過ぎ、まばたきで目が疲れると、

周辺の筋肉が緊張して、肩こりならぬ「目こり」の状態になります。

 

 

その「こり」が蓄積されると、

目の筋肉と口の筋肉をつなぐ上唇挙筋が凝り固まって、

ほうれい線となってしまいます。

 

 

 

 

 

★喫煙

 

タバコを吸っていると、ほうれい線ができやすくなってしまうので注意ですよ!

 

タバコには、体内のビタミンCを破壊するという威力があります。

 

タバコを吸っていることにより、お肌はハリを保てなくなってしまいます。

 

喫煙による体への悪影響は、

美肌への大きなダメージになることは、よく知られています。

 

ほうれい線にも、もちろん、ダメージを与えるのです。

 

最近では、女性よりも男性の方が、禁煙が進んでいると言われています。

 

ほうれい線を予防するためにも、健康のためにも、

美容全体のためにも、女性には禁煙をもっと推進していただきたいものです。

 

タバコはお肌にとって、百害あって一利なしなのです。

 

キレイになりたいのなら、タバコは止めておきたいですね。

 

 

 

 

ほうれい線は、できてしまってからでは消すのは大変なので、

できていないうちに予防するのが大切です!

 

★30代からのほうれい線ケア★Pure&Silk(ピュアアンドシルク)

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です