ダイエットをしていると、
体に無理をして便秘を引き起こしてしまいがちですが、
反対に、便秘の状態だと、ダイエットをしてもヤセにくくなります。
ダイエットをしても、ヤセにくいのなら、
それは便秘のせいなのかもしれません。
スポンサードリンク
便秘になると、ヤセにくいばかりか、食欲が増して、
よけいに太ってしまったりします。
便秘を解消して、太りにくい体質になりたいです。
★便秘になると食欲が増して太りやすい
便秘だと、なぜだかわからないが食欲が増してしまうものです。
さっき食べたばかりなのに、また食べたくなります。
食べても食べても、まだ食べたいと思ってしまいます。
こういう欲求が起こる原因は、腸の中の汚れにあります。
腸内は、栄養を吸収し、全身に届けるという役割を果たしています。
その腸内が便で汚れていると、栄養を上手く吸収できません。
体に栄養が足りていないので、「栄養が足りない!」という
脳からの命令が来て、お腹がいっぱいなのに、また食べたくなってしまいます。
このことから、便秘の状態でダイエットをしてしまうと、
食欲を抑えるのにより多くのストレスがかかるようになります。
ダイエットに失敗しやすいわけです。
★便秘になると代謝が落ちて太りやすい
体はいつも、新しい細胞と古い細胞が入れ替わっています。
その循環は、脂肪燃焼にも関係しています。
この流れを代謝と言います。
スポンサードリンク
ダイエットを考えるとき、「代謝」というワードはとても大切になってきます。
代謝によって、体内から出たゴミの7割が便として体外に排出されます。
でも、その代謝が上手く行かないと、体内のゴミが、
皮下脂肪として体に蓄積されてしまいます。
また、体の循環が上手く行かないと、ヤセにくい体質になってしまいます。
便秘の人は、必要ないゴミを体内に溜め込んでしまっている状態です。
だから太ってしまうわけです。
食事制限をしていると、便秘になったと感じることが多いかもしれません。
でも、必ずしも「食事量が少ないこと」と「便秘になること」とは、
イコールではありません。
便の中身は、食べ物のカスだけではないからです。
便は約80%が水分でできています。
残りの20%は、古くなった腸の粘膜や、腸内細菌の死骸、
食べ物のカスなどでできています。
だから、食事をしなくても、その他の固形物があるので、
便としては出てくるはずなのです。
では、どうしてダイエットをすると、便秘になるのでしょうか。
それは、あなたの気持ちが原因なのかもしれません。
ヤセたいという思いが強すぎて、
あなたの気持ちが無視されているからかもしれません。
食べたいのに、必死でガマンしていたりすると、
あなたの心は、あなたが思っている以上につらい思いを抱えることになります。
それがストレスとなり、消化器官のはたらきを悪化させます。
そして便秘になります。
便秘の原因は、食事が原因なのではなく、
量を減らしたことによるストレスが原因なのかもしれませんよ。
スポンサードリンク