光老化があなたの肌を痛める!

 

紫外線を浴びていると、お肌が老化してシミができやすくなります。

 

紫外線によるお肌の老化を「光老化」と言います。

 

 

シミやしわが気になりだすと、「年齢のせいね。」と

思ってしまいがちです。

 

でも、シミができるのは、加齢によるものだけではないのですよ。

 

スポンサードリンク

 

 

老化とは関係なく、紫外線を浴びたことにより、肌の老化が起こるのです。

 

これが光老化です。

光老化は、避けられない加齢による自然老化とは分けて考えられます。

 

 

実は、自然老化というのは、お肌に占める老化の割合のたった20%です。

 

そして、残りの80%が光老化だと言われています。

 

 

 

自分の体を見てみても、

同じ年齢なのに、部分によって、シミができているところ、

できてないところが違うことが分かります。

 

 

上腕の内側と、顔の皮膚を比べると、

顔のほうがシミやしわが目立ちますよね。

 

 

これはどうしてかというと、

顔や手の甲、首などは、いつも日光に当たっている部分だからです。

 

 

日光に当たらないでいると、顔の皮膚だって、

上腕の内側みたいなもちもち、

つるつるの状態を維持できているはずなのです。

 

 

ということで、お肌の老化を防ぐ一番の方法は、

紫外線を浴びる量を減らすということです。

 

 

 

真っ赤に日焼けしたお肌がだんだんと黒ずんでいくのは、

表皮の中にあるメラノサイトという

メラニン産生細胞がメラニンを作り、皮膚の表面に出てきたからです。

スポンサードリンク

 

 

メラニンがあると、皮膚の細胞のDNAが傷つくのを防いでくれます。

 

肌はもともと、紫外線に対する、こうした防御機能が備わっているのです。

 

 

 

しかし、紫外線をたくさん浴びすぎてしまうと、

お肌は過剰に反応して、必要以上にメラニンを作り続けてしまいます。

 

そしてシミになります。シミは35歳前後から目立ってきます。

 

これは光老化の初期症状と言えるでしょう。

 

 

 

 

しわも加齢によるものと、光老化によるものとは違います。

 

加齢によりできるしわは、小さいちりめん状のしわです。

 

光老化によるしわは、深くて大きなしわです。

 

 

また、農作業など、紫外線をいつも浴びている人は、

首の後ろに深いしわがあるものです。

 

 

紫外線によって皮膚が損傷すると、表皮細胞のDNAに傷がつきます。

 

 

よく晴れた日に、太陽の光を1時間浴びると、

1つ1つの細胞の遺伝子に100万個も傷がつくと言われています。

 

細胞には修復作用があるので、2~3日たてば自然に修復されます。

 

 

メラニンを作る細胞のDNAが傷つき、修復されないままでいると、

その細胞はメラニンを必要以上に作り続けます。

 

これがシミになります。

 

 

 

 

紫外線を浴びたお肌が赤くなった部分は、活性酸素がつくられています。

 

そこがさびついてしまいます。

紫外線で炎症を起こしたお肌が長い時間放置されると、

さらに老化が進んでしまいます。

 

 

活性酸素を除去するはたらきのある抗酸化物質をとることで、

増えすぎる活性酸素の量を減らして、

シミをできにくくすることができます。

 

 

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です