小腸もみで、腸もみダイエット
腸もみダイエットは、腸に直接、刺激を与えることで、
便秘解消し、ダイエット効果をもたらすことができる方法です。
お金がかからないし、道具もいらないので、
簡単で、すぐに始められる、嬉しいダイエット方法です。
これからご紹介する「小腸もみ」は、むくみ対策としても効果があります。
便秘解消してお腹ぽっこりが解消されて、
毒素が排出されて全身のフォルムがすっきるする上に、
むくみ解消してさらにほっそりさんになれる、
という嬉しいダイエット法です。
スポンサードリンク
小腸もみのやり方
小腸もみは、仰向けになって行います。
リラックスした体勢で行ないます。
指を抑えて、おへそから真上に3センチ程度、離れた場所を押します。
大きく息を吸って、ゆっくり吐きながら4秒かけて押します。
そして4秒かけて戻します。
同じようにして、おへそから3センチ離れたところで
時計の2時、4時、8時、10時の位置に当たる部分を、
時計回りに押していきます。
ちいさく円を描くようにして押していきます。
そこで、痛みがある場所、凝っているなと感じる部分があれば、
そこがむくみの原因となっている場所です。
もう一度、もんであげましょう。
これで小腸と大腸をもみほぐせたことになります。
次は胃や肝臓もマッサージすると、さらにダイエット効果があります。
胃をほぐして温めると、消化が良くなります。
肝臓を温めると、解毒効果が高まります。
スポンサードリンク
胃は左の肋骨の裏側にあります。
肝臓は右肋骨の内側にあります。
肋骨に向かって、マッサージしましょう。
これも仰向けで行ないます。
指を揃えます。
そして左肋骨の下の一番内側に指を当てます。
4秒かけて、ゆっくりと息を吸います。
そして4秒かけて、息を吐きながら、
左側の肋骨脇に指先を押し込むようにして、もみ込んでいきます。
そして左肋骨の下の、一番内側から2センチあけて、
同じようにもみ込みます。
同じように、真ん中から外側に、2センチずらして、
計4か所、マッサージします。
最後に深呼吸して、終わりです。
続いて、肝臓をマッサージします。
最初と同じように、仰向けになります。
腸もみダイエットでは、いつも仰向けが基本です。
リラックスした姿勢で、指を揃えます。
右肋骨の下の一番内側に、指先を押し込むようにして、もみます。
4秒かけて息を吸います。
そして4秒で息をはきながら、
右肋骨のわきに指先を押し込むようにして、もみ込んでいきます。
右肋骨の下の、一番内側から、2センチあけて、同じようにもんでいきます。
同じように、真ん中から外側に2センチずつずらして、
計4か所マッサージします。
最後に深呼吸して、終了です。
自分のおうちで寝っ転がって、簡単に、気軽にできるマッサージ方法です。
お風呂上りなど、リラックスして体を休めるときなどに、
腸もみダイエットをすると良いですね。
毎日の習慣にしてしまえば、快便効果を持続しやすくなりますよ。
スポンサードリンク