腸もみダイエットで快腸な生活

腸もみダイエットと食生活

 

腸もみダイエットは、腸をダイレクトに刺激して、

便秘解消し、体重を減らすというダイエット法です。

 

これにプラスして、食生活にも配慮すると、さらに効果的です。

 

 

便秘を解消して快腸生活になることで、1か月で3キロ減も可能です。

 

 

その仕組みはこうです。

 

スポンサードリンク

 

腸内に便がたまっている状態だと、

腸内の環境がどんどん悪化してしまいます。

 

そして、体に善くないガスが発生してします。

 

そのガスが体内に充満し、代謝が低下してしまいます。

 

栄養素を摂取しても、腸内環境が悪い、

つまり体内環境が悪ければ、栄養バランスが良いは言えません。

 

その結果、太りやすい体をつくることにつながります。

 

 

だからこそ、腸もみダイエットと食事の改善との組み合わせがいいのです。

 

朝起き抜けにコップ1杯の水を飲むのがいいわけ

 

★朝起き抜けのコップ1杯の水

 

食事の前に、朝起きたてに、コップ1杯の水を飲むことが、

便秘解消に役立ちます。

 

 

それがダイエットにつながります。

 

 

睡眠中に活動を休んでいる腸を活発にして、

排便を促す効果があります。

 

 

腸に刺激を与えたいのなら、冷たい水のほうが効果的です。

 

牛乳でも効果がありますが、カロリーが気になるのなら水にしましょう。

 

 

ダイエット中は、通常の牛乳ではなく、

低脂肪乳にすると、カロリーコントロールしやすくなります。

 

 

牛乳には、乳糖という糖質が、便を柔らかくする効果があるので、

スムーズに便が出やすくなります。

 

 

しかし、下痢や便秘を繰り返すようなら、

腸に刺激を与えてしまうと、下痢が悪化してしまうことがあります。

スポンサードリンク

 

 

そういうときは牛乳ではなく、水にします。

 

 

しかも冷たい水ではない、ぬるま湯やお湯を飲むといいですね。

 

 

 

起きたばかりのときはもちろんですが、それに関わらず、

日常的に摂取するのも大切です。

 

 

便がうさぎのふんのようにコロコロしているときは、

水分不足が原因と考えられます。

 

 

そういうときに、水分を与えてあげると、便を柔らかくするのに役立ちます。

 

 

食べ物の栄養素は、小腸で吸収されて、残りは大腸に送られて、吸収されます。

 

 

残りは大腸に送られ、水分がとられて、そのカスが便となり、対外に排出されます。

 

 

しかし水分が不足していると、便が硬くなりすぎて、

排便しにくくなってしまうのです。

 

そこで、便秘解消のために朝1杯の水をとり、

1日1~1.5リットルの水分摂取をすることで、便を柔らかくできます。

 

 

ちなみに、生理前は、ホルモンのはたらきで、

いつもより多く水分が排出されやすくなります。

 

 

生理前は、多めに水分とるようにしましょう。

 

 

ダイエットのことを考えるなら、主食をパンではなく、

ご飯に代える、というのもいいかもしれません。

 

 

ご飯には食物繊維が豊富に含まれています。

 

食物繊維は大腸の便をスムーズに

肛門まで運んでくれるという効果があります。

 

 

食物繊維が豊富な食べ物と言えば、野菜や海草類などですが、

主食でいうのならご飯に多いです。

 

 

つまり米です。

 

 

ご飯食のほうが、パン食のほうが、便秘になりにくいです。

 

また、白米よりも玄米や胚芽米のほうが、

食物繊維が豊富なので、必要に応じて取り入れてみましょう。

 

 

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です