ダイエットするなら深睡眠!

ダイエットするなら深睡眠!

 

ダイエットのためには、良い睡眠をとることが大切です。

 

でも、睡眠時間を取ろうと思って布団に入っても、

なかなか寝付けないことってありますよね。

 

これには、睡眠ホルモンが関係しているのかもしれません。

 

スポンサードリンク

 

睡眠ホルモン「メラトニン」が増えると、人は眠気を感じるようになります。

 

このメラトニンの分泌には、「セロトニン」という

ホルモンが必要になってきます。

 

良質な睡眠をとるためには、

脳内ホルモンであるメラトニンとセロトニンの両方が必要になります。

 

深睡眠のためにも、これらのホルモンを上手に活用したいですね。

 

 

 

 

 

メラトニンとセロトニンの分泌と関わるのが、

タンパク質に含まれるアミノ酸の1つ、「トリプトファン」です。

 

トリプトファンは、魚や肉、乳製品、大豆製品、タンパク質を

含むものに多く含まれています。

 

 

ダイエット中は、野菜だけを食べるような食生活が増えるかもしれません。

 

でも、そういう食生活は、ローカロリーではあるのですが、

疲れやすくなったり、寝つきが悪くなったり、という害も出てしまうのです。

 

 

ダイエットのことを考えるなら、

カロリーコントロールはもちろん大切ですが、

全体のバランスを考えて、食事と睡眠の両方でアプローチしたいです。

 

 

 

そのためにも、ダイエット中でも、

肉や魚などのタンパク質を食べるようにしたいですね。

 

1日に、握りこぶし3つ分くらいの量を食べるのが、適量です。

 

この量を、いろいろな種類の食べ物から

スポンサードリンク

バランスよく食べることが大切ですよ。

 

 

 

 

メラトニンとセロトニンを効果的に働かせるには、

そのために必要な栄養素も一緒に摂取したいです。

 

それがビタミンB6です。

 

トリプトファンとビタミンB6を一緒に摂取すると、

良質な睡眠をとりやすくなります。

 

 

ビタミンB6は、バナナやサツマイモなどにも含まれています。

 

ほかには、鶏ささみ、牛レバー、まぐろ、サンマ、

卵などにも含まれています。

 

 

これらはたんぱく源でもあるので、

食べればビタミンB6とトリプトファンの両方を

一緒に摂取できるので便利です。

 

 

 

トリプトファンやビタミンB6は、朝食で摂るのがおすすめです。

 

忙しくて外食が多い方でも、朝食なら、

自分で選んだものを食べることがかんたんだからです。

 

 

トリプトファンやビタミンB6を含む食材は、

朝食向きの食材なことが多いのも、朝にとることをおすすめする理由です。

 

夜、ぐっすり眠って、朝から活動的に動くためには、

朝食でしっかり、エネルギーをチャージしたいですね。

 

 

 

例えば、こんなメニューがおすすめです。

 

★チーズトーストとサツマイモのスープ

★納豆ご飯と卵、味噌汁

 

 

こういう組み合わせで朝食をとると、

トリプトファンとビタミンB6を、しっかり摂取して快眠、

ひいてはダイエットにも役立つのです。

 

 

 

 

ちなみに、ダイエット中の夕食は、

胃に負担がかからない卵雑炊、

さつまいもと豆乳のポタージュなどを食べるのがおすすめ。

 

 

メラトニンとセロトニンの合成に役立つメニューです。

 

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です