つややかな髪、みんながハッ、と振り返るような
サラサラの髪には憧れてしまいますよね。
でもそんな気持ちとは裏腹に、髪はパサパサ、すぐ広がっちゃうし、
抜け毛もひどいし・・・という
お悩みを抱えている人も多いかもしれません。
特にこの時期は、空気が乾燥しているので、
ただでさえ髪がパサつきやすいのです。
だからこそ、髪の正しいケア法を実践して、ツヤ髪を手に入れたいですね。
スポンサードリンク
髪の毛は、爪と同じように、皮膚の一部が角化してできたものです。
頭皮に埋もれている部分には「毛乳頭」と「毛母細胞」があります。
毛乳頭は、頭皮の毛細血管から栄養、酸素を受け取って、
毛母細胞に髪を作るよう命令します。
すると、毛母細胞が細胞分裂を繰り返して、
角化しながら上に押し上げられ、髪の毛が出てくるというわけです。
毛髪のうち、毛根の深くにある部分は盛んに細胞分裂している細胞ですが、
そのほかほとんどは、角化した細胞です。
つまり、髪の毛というのは、死んだ細胞の集まりなのです。
もう死んでいるので、自己修復機能がなく、
ダメージを受けてしまうと、自分で元に戻すことはできません。
だから、ケアをするなら、
死んでしまう前の細胞に対してしないといけないということです。
髪の構成成分の99%は、複数のアミノ酸が結合してできた
「ケラチンたんぱく質」です。
髪を健やかに育てるためには、毎日の食事で良質なたんぱく質を摂取し、
アミノ酸を補わないといけません。
栄養不足だと、抜け毛、枝毛、切れ毛などのもとになります。
髪の毛の成長サイクルは、成長期、退行期、休止期の3期に分かれます。
★成長期(4~6年)
毛母細胞が盛んに細胞分裂を繰り返します。
髪が太く、長く成長します。
★退行期(2~3週間)
スポンサードリンク
毛母細胞の細胞分裂が衰えて、髪が伸びなくなっていきます。
毛乳頭が委縮し、髪の毛が徐々に上に移動します。
★休止期(3~6カ月)
髪の成長が完全に止まって、抜けるのを待っています。
頭皮の奥では新しい髪が生える準備をしています。
休止期を過ぎても、毛根が正常なままなら、新しい髪が古い髪を押し出します。
と、このように、成長期、退行期、休止期の正常なサイクルを
繰り返して髪の生育が回ってくれればいいのですが、
そうもいかないケースが増えています。
男性だけではなく、女性でも、薄毛に悩む方が増えています。
通常、人間の髪は1日に100本ほど抜けると言われています。
かなり抜けますが、100程度なら通常です。
しかしなんらかのトラブルで、100本をはるかに越えて
抜けるようになることがあり、これが薄毛につながります。
トラブルには外的要因と内的要因が考えられます。
★外的要因による薄毛・抜け毛
頭皮が弱くなるというのが、薄毛・抜け毛の一番の要因ですが、
その具体的な引き金になるものは、さまざまなケースが考えられます。
例えば、以下が考えられます。
・紫外線による髪と頭皮のダメージ
・合わないシャンプーやトリートメント剤
・頻繁なカラーリングやパーマ
・ポニーテールなど本来の髪の流れを無理に変えるヘアスタイル
★内的要因による薄毛・抜け毛
内的要因としては、加齢、ホルモンバランスの乱れ、不規則な生活、
運動不足、無理なダイエットなどが考えられます。
ご自分のライフサイクルや生活習慣を見直して
毛髪をいたわる生活を心がけましょう。
スポンサードリンク