コルテックスで髪ツヤを手に入れる

 

つややかな髪のための成分として、キューティクルというのはおなじみですが、「コルテックス」というのはあまり耳慣れないかもしれません。

 

しかし、コルテックスは髪にとって大切なものです。

 

 

毛髪は、外側から中心に、「キューティクル」「コルテックス」「メデュラ」という3層でできています。

 

コルテックスはキューティクルとメデュラに挟まれた真ん中にあります。

スポンサードリンク

 

髪の85~90%を占める重要な部分。

 

コルテックスが多いほど、髪が太くなるわけです。

 

コルテックスの主成分は、繊維状のたんぱく質です。

 

脂質や水分も含まれていて、これらの量が髪の固さ、しなやかさ、強さなどが決まります。

 

コルテックスにはメラニン色素も含まれています。

 

このように、コルテックスというのは、髪の性質を決める、重要な部分なのですね。

 

 

コルテックスは、繊維状のたんぱく質である、ケラチンタンパク質がねじり合って束になり、さらにその束がねじり合うという、ねじねじの構造になっています。

 

ケラチンタンパク質の繊維の隙間は、「マトリックスたんぱく質」と「非ケラチンタンパク質」という、2つのシア棒間充物質で埋められます。

 

 

細胞間充物質は、ケラチンタンパク質を固めて、髪を丈夫に、しなやかにします。

 

パーマやヘアカラーなどの薬剤は、主にこの部分に作用することを目的としてつくられています。

 

 

髪を丈夫にして、抜け毛、切れ毛しらずの強い髪にするには、コルテックスを増やすことが大切です。

 

コルテックスの中の細胞の内容が偏ると、髪がうねったり、ねじれたりしやすくなります。

スポンサードリンク

 

くせ毛になってしまうのは、コルテックスの細胞の偏りによるものなのです。

 

 

髪を健康にするためにも、頭皮を健康に保つことはとても大事です。

 

そのためにおすすめなのが、頭皮マッサージです。

 

頭皮マッサージをすると、血行が促進されて、毛根の新陳代謝がアップします。

 

頭皮マッサージのおすすめのタイミングは、シャンプーをしているとき。

 

お風呂中で、頭皮も温まっているし、血行促進しやすいです。

 

体が冷めているときよりも、温かいときに頭皮マッサージするようにしましょう。

 

このとき、指の腹を使い、優しく丁寧に頭皮マッサージしましょう。

 

爪を立ててしまうと、かえって頭皮を傷つけてしまいます。

 

そうなると、コルテックスを育てるどころではなくなります。

 

頭皮マッサージはやさしく行いましょう。

 

 

 

 

また、栄養バランスの良い食事も、コルテックスを育てるのに役立ちます。

 

いろいろな食材を使った献立で、バランスよく栄養摂取ができるようにしたいですね。

 

ランチのときも、たとえばコンビニでお弁当を買って済ませるようなときでも、一緒にサラダやスープをつけるなどして、野菜の量が不足しないように注意したいです。

 

あなたの食べたものが、あなたの髪をつくるわけで、栄養摂取は大事なのです。

 



スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です