女性によくある薄毛のお悩み

 

薄毛に悩む女性が増えています。

 

女性が発生しやすい脱毛症には、以下があります。

 

スポンサードリンク

 

★女性男性型脱毛症

 

男性によくみられる男性型脱毛症(AGA)の女性版。

 

びまん性脱毛症とも言われます。

 

男性ホルモンが原因で発症します。

 

男性と女性では、目に見える症状に違いがあるので、

AGAではなく「FAGA」と呼びます。

 

 

 

★円形脱毛症

 

男女問わず、老若問わず、誰でも発生する可能性があります。

 

丸く脱毛する、突発性の脱毛症です。

 

小さなものなら、自然治癒することも多いのですが、

大きくなったり、再発が続いたりするようなら、

きちんと治療することをおすすめします。

 

 

 

★牽引性脱毛症

 

髪を引っ張りし続けていると、なってしまう脱毛症です。

 

ポニーテールに結うというののはすぐ思いつくケースですが、

分け目がいつも同じだったりすることで、牽引性脱毛症になってしまったりします。

 

継続的に髪に負担をかけ続けることで、毛根はダメージを負います。

 

分け目や生え際の頭髪が薄くなります。

 

これを防ぐためには、分け目やヘアスタイルを時々変えたり、

髪や頭皮の負担を減らしたりするようにしましょう。

 

 

 

★分娩後脱毛症

 

妊娠中から出産後には、ホルモンバランスが乱れます。

 

それで一時的に抜け毛が増えることがあるのです。

 

通常は半年~1年くらいで自然治癒しますが、高齢出産するなど、

体力がなかなか回復しにくいときは、脱毛症の回復も遅くなります。

 

完治が難しくなることもあります。

 

 

 

★粃糠(ひこう)性脱毛症

 

乾燥したフケが毛穴を塞ぎ、頭皮が炎症を起こして、

髪の成長が妨げられ、発症します。

スポンサードリンク

 

過度にシャンプーしたり、逆にすすぎが不十分だったりすると起きます。

 

また、パーマやカラーの刺激でも起こります。

 

フケが異常に多い場合は、脂漏性皮膚炎の可能性もあります。

 

 

 

★脂漏性脱毛症

 

過剰に分泌した皮脂が、毛穴を塞ぎ、頭皮が炎症を起こします。

 

皮脂の分泌異常が原因となります。

 

放置すると、脂漏性皮膚炎を起こしてしまうので、

早めに皮膚科を受診するようにしましょう。

 

 

 

髪のお悩みを解消するためには、健康な頭皮、

髪の毛をつくるための環境が大切です。

 

そのためには、以下のような生活が望ましいです。

 

 

・栄養バランスのとれた食事

・規則正しい生活

・たっぷりの睡眠

・適度な運動

・ストレスを溜めない

・禁煙

・適度なアルコール

・正しいヘアケア(洗いすぎ、洗わなすぎを止める)

・紫外線対策

 

 

あわせて、頭皮マッサージやツボ押しをすると、さらに効果的です。

 

 

 

★頭皮マッサージ

 

頭皮をマッサージすると、血行促進し、毛根の新陳代謝が高まります。

 

シャンプーの前後にやると良いでしょう。

 

指の腹を使い、優しく丁寧にマッサージします。

 

このとき、爪を立てると頭皮を傷つけてしまうので、あくまで指の腹を使います。

 

 

 

★ツボ押し

 

育毛に効くツボは頭頂部にある百会(ひゃくえ)、

耳の上あたりの角孫(かくそん)、

後頭部の玉枕(ぎょくちん)の3つ。

 

血行促進効果があります。

 

シャンプーのときに、ツボ押しにもトライしてみましょう。

 

 

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です