夏の暑さや紫外線に浴び続けていたことで、
あなたの体は疲労が溜まっています。
溜まった疲労は、どうやって気分転換していますか?
軽い運動をしたりするのも気分転換になって、
疲労を回復させてくれるものですが、
食べ物で疲労回復するというのも良い方法です。
食事から栄養を摂ると、
軽く運動するのと同じくらい、疲労回復に役立ちます。
スポンサードリンク
疲労した体は、体を回復させるもとになる栄養素を摂取しないと、
回復することはできません。
疲労を回復するためには、栄養をきちんと補給して、
しっかり睡眠し、適度に運動することが大切です。
★豚肉で疲労回復
「疲れたな・・・」という体の疲労を感じたら、まず食べたいのが、豚肉です。
疲れたら豚肉を食べるようにしている、という人は多いです。
これは効果的なやり方で、豚肉にはビタミンB1が豊富に含まれているので、
炭水化物、つまり糖質をエネルギーに変えてくれるのです。
これが身体的な疲労回復に役立ちます。
ビタミンB1には、ストレスを減らすはたらきがあるとも言われています。
豚肉のビタミンB1は、牛肉に含まれるビタミンB1の10倍と言われています。
特にモモ、ロース、ヒレの部分に多く含まれています。
★鶏肉で疲労回復
鶏肉には、タンパク質が多く含まれています。
これで、体をつくるもとになる、アミノ酸を補給できます。
肉体的ストレス、精神的ストレスが強いと、
組織のダメージを修復するのに、よりたくさんのタンパク質が消費されます。
だから、鶏肉を意識的に摂取すると、回復に役立つのです。
疲労回復のためだけではなく、体を正しく機能させるために役立ってくれます。
また、鶏のむね肉にはイミダゾールジペプチドという
たんぱく質が多く含まれていて、疲労回復に効果があります。
これは、回遊魚や渡り鳥が泳ぎ続けたり、
飛び続けたりするのに必要な栄養と言われています。
人間が食べると、
疲労を効果的に解消してパワフルな状態にしてくれるのです。
★トマトで疲労回復
スポンサードリンク
トマトは、疲労回復できる食べ物として知られています。
トマトに含まれるリコピンは、健康効果が高いとされます。
リコピンには高い抗酸化作用があり、
疲労状態の体内にある活性酸素を除去するはたらきがあります。
活性酸素は過剰に増えると、老化を早めたり、
病気を引き起こしたりするもとになるものです。
トマトには、リコピンのほかに、
ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、クエン酸などを含んでいます。
疲労のもとになる乳酸をおさえ、疲労回復を促進してくれます。
胃液の分泌を促進する効果もあります。
食欲がないときは、トマトを食べるといいですね。
★梅で疲労回復
梅にはクエン酸が豊富に含まれているので、疲労回復に役立ちます。
クエン酸は、体のエネルギーを作り出すクエン酸回路を活性化してくれます。
また、疲労物質の乳酸を分解します。
酸っぱいので酸性のイメージがありますが、
摂取すると体をアルカリ性に近づけるはたらきがあります。
アルカリ性に傾くと、ヒトの体は疲労しにくくなるとされます。
|
スポンサードリンク