脳の疲労を回復させる食べ物

 

脳の疲れの回復に役立つ食べ物をご紹介します。

 

脳も体の一部。使いすぎると、疲れてしまいます。

 

そして、回復させるためには、必要な栄養素を摂取することが大切です。

 

スポンサードリンク

 

★青魚で疲労回復

 

「脳が疲れたな・・・」と思ったら、おすすめなのが、青魚です。

 

DHAやEDAなど、脳に良いと言われる成分は、疲労回復に効果があります。

 

DHAは目のはたらきにも関係しています。

 

脳はもちろんのこと、眼精疲労の回復にも効果があるんですよ。

 

 

勉強し過ぎた、仕事し過ぎた、目を酷使してつらい・・・

というときは、青魚で栄養をチャージしましょう。

 

 

目の疲れと脳の疲れは、直結していますので、

この両方に効く青魚は、ぜひ食べたい食材です。

 

 

しかも青魚の成分は、加熱しても失われにくく、

摂取しやすいのが嬉しい点です。

 

 

青魚にも、ビタミンB1が多く含まれています。

 

 

魚由来のカルシウムもあるので、

精神的なイライラをおさえて、ストレスを緩和してくれます。

 

 

 

 

 

★ブルーベリーで疲労回復

 

ブルーベリーにはアントシアニンというポリフェノールが含まれています。

抗酸化作用が高く、疲労回復に効果的です。

 

ブルーベリーは目に良い食材としても知られていますね。

 

果物に含まれる酵素は、体の疲労回復を促してくれます。

 

年齢を重ねるごとに、酵素の生産量は減って行ってしまうものです。

スポンサードリンク

 

普段から積極的に補給して、酵素不足にならないようにしたいですね。

 

 

酵素は他の食べ物と摂取すると、消化に負担がかかるので、

食前に摂ると良いと言われています。

 

食前に果物を食べると、酵素の影響で、

そのあとに食べる食事が消化しやすくなります。

 

 

食事と一緒に摂ると、その消化のはたらきが失われるのはもちろん、

酵素そのものの消化も、スムーズに行われなくなると言われています。

 

食後にデザートをとるなら、果物以外にすると良いかもしれません。

 

 

 

 

 

★チョコレートで疲労回復

 

脳のエネルギー源はブドウ糖だけです。

 

でも、ブドウ糖という形で、対内に留めておくことはできません。

 

疲労すると、チョコレートなどの甘いものが欲しくなりますよね。

 

これは生理現象と呼ばれます。

 

疲れたときのために、チョコレートなどのお菓子に持ち歩くという人もいます。

 

同時通訳者など、頭を常にフル回転しないといけない職業の人は、

常に携帯しているという、話しも聞きます。

 

 

でも、お菓子などを摂取し過ぎると、脂肪分も摂りすぎてしまいます。

 

また、ブドウ糖からエネルギーをつくるにはビタミンB1が必要になります。

 

なので、摂りすぎてしまうと、ビタミンB1が消費されてしまいます。

 

そして、必要なときに、足りなくなってしまって、

かえって疲労感が増してしまう、なんてことにもなりかねません。

 

 

疲労回復のために甘いものを食べるときは、

バランスを考えるようにしましょう。

 

くれぐれも、摂りすぎには注意したいものです。

 

 

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です