L-カルニチンは、ダイエット成分として注目されています。
脂肪の燃焼に役立つ成分です。
L-カルチニンは特殊なアミノ酸の一種で、体内の脂肪を燃焼させ、
エネルギーに変えるために必要不可欠なものです。
L-カルチニンは体内でも生成できますが、
年齢と共に分泌量が減っていきます。
減ると脂肪が燃焼しにくくなり、太りやすくなります。
そこで、なるべくL-カルチニンを効果的に働かせるようにすることが、
ダイエット成功のポイントです。
スポンサードリンク
L-カルチニンは赤身肉に多く含まれているので、
食事で脂肪を取り除いた赤身肉を取り入れるというのもよい方法ですが、
もう1つ、運動するという方法もあります。
運動をしていると、L-カルチニンが働きやすくなることが分かっています。
おすすめはラジオ体操です。
日本人なら誰もがやったことがあるラジオ体操。
NHKのラジオで朝に流れている、あれですね。
「ラジオ体操第一、第二」に分かれていて、
それぞれ3分15秒程度という短さ。
しかしその中に、L-カルチニンを燃焼させやすくする動きが
たっぷり入っているのです。
ラジオ体操第一、第二のそれぞれの運動効果を見てみましょう。
★ラジオ体操第一のダイエット効果
ラジオ体操第一は、どの年代でも体操できるように考案されています。
リズムに合わせて、体全体の筋肉、関節を
バランスよく動かせるようになっています。
特に、伸びの動作のエクササイズでは、
筋肉の緊張をほぐす効果があります。
毎日やっていると、姿勢がよくなります。
またゆっくりと大きく関節を動かす動作がたっぷりあるので、
普段使わない筋肉までまんべんなく動かせます。
筋肉の柔軟性をあげられる
スポンサードリンク
「ダイナミックストレッチ」と呼ばれる動作になります。
ひねりを加えたエクササイズもあり、
これはお腹周りの引き締め効果があります。
下半身太りが気になる方は、おすすめですよ。
ラジオ体操第一は、水泳などの有酸素運動に比べると、
エネルギー消費量は軽めです。
しかし、時間単位で考えると、
とても効率の良い運動であることが分かります。
★ラジオ体操第二のダイエット効果
ラジオ体操第二は、第一に比べると大きく体を動かしたり、
飛んだり跳ねたりといったアクティブな動作が多いです。
筋肉を強化することを目的としたエクササイズで構成されています。
腕を使ったダイナミックな動きが多いです。
首が重い、肩がこるなどの悩みも、
ラジオ体操第二の体操を続けると、解消しやすいです。
膝の曲げ伸ばし、ジャンプなどの動作では、
下肢の筋力を強化するのに役立ちます。
そして体引き締め効果は抜群です。
続けていると、体全体の血行が改善され、
疲労回復、基礎代謝の向上になります。
まったく運動していない人が、いきなりラジオ体操第二をやると、
筋肉痛をおこすくらい、アクティブな体操です。
運動後は、生理体操を含めてストレッチをして、
筋肉痛を予防するようにしましょう。
朝、早起きしてラジオで流すのもいいですが、
音声を収録したCDも販売されているので、
それを入手して、L-カルニチンを摂取しつつ、
お好きな時間に実践してダイエットするのもいいですね。
先着100名限定!<初回70%OFF!送料無料!>1日4粒で大人の愛されBodyをGet!
スポンサードリンク