ダイエットするならやっぱりお酢!
お酢はダイエットや美容に良い飲み物として知られていますね。
お酢が体にいいのは、いわば昔ながらの知恵として
共有されてきた感がありますが、
近年、科学的な研究でも実証されています。
スポンサードリンク
ミツカンが行った実験では、
お酢には血中中性脂肪、体重、BMI、腹囲を下げる
作用があることが確認されたのです。
1日あたりで食酢を
15ml摂取するグループ、
30ml摂取するグループ、
摂取しないグループ
の3グループに分けて、12週間経過をみたところ、
高いダイエット効果が明らかになりました。
お酢がなぜダイエットに効くのかというと、酢酸がその理由です。
酢酸には、エネルギー燃焼、アミノ酸による脂肪分解などの、
ダイエット効果がたくさんあるのです。
お酢にはアミノ酸が豊富に含まれていて、
体内に入ると、脂肪燃焼しやすくなり、脂肪の蓄積をおさえてくれるんです。
これは、ダイエットに使うしかない。
人間の体内は弱アルカリ性に保たれていると、健康です。
現代人の食生活は、酸性に傾きやすい傾向があります。
そこで、お酢を取ることで、体内がアルカリ性に近づいて、健康になります。
新陳代謝が活発になり、血液サラサラになります。
老廃物が溜まりにくくなるので、ヤセやすく太りにくい体質になれるのです!
お酢には抗菌効果があって、これもダイエットに効果的です。
お酢の抗菌効果が、腸内の有害細菌を減らして、
スポンサードリンク
腸内のはたらきを活性化してくれるのです。
便秘解消できて、自然と体重が減っています。
抗菌効果が発揮されると、口臭予防にも効果的とされます。
口腔内や消化器官の有害菌になど雑菌の繁殖を抑えることができて、
口臭予防になる、という考え方です。
お酢ダイエットをするときは、お酢を食中、もしくは食後に取るようにしましょう。
空腹時にお酢を取ってしまうと、胃が荒れてしまいます。
空腹時は胃酸の酸度が上がっているので、
そこにお酢を摂取することで胃に負担がかかるのです。
食中にお酢をとれば、血糖値の急上昇を抑制できるので、
ダイエットに効果的になります。
また食後に摂るなら、胃液の分泌を活発にして、
食べ物を消化しやすくなる(体脂肪がつきにくくなる)というわけです!
お酢は、食中もしくは食後に、そのまま飲む以外にも、
料理に使うことで、ダイエットに役立てることができます。
塩ではなくお酢で味付けすることで、
食材のうまみが増して、減塩しやすくなるのです。
ダイエット中に濃い味付けのものを食べてしまうと、
ついつい食べ過ぎてしまいがちになります。
これでは、せっかくのダイエットも台無しになってしまいます。
そこで、お酢で味付けをすることによって、
薄味で、少量でも満足できる食事にできるので、
ダイエットしやすくなるというわけです。
お酢を食事に取り入れる方法としては、サラダのドレッシングが一番簡単です。
味噌汁、スープに少量入れるのもいいでしょう。
塩分が控えられますよ。
スポンサードリンク