お酢で味付けをカロリーオフする

お酢で味付けをカロリーオフする

 

お酢には、いつもの食事をカロリーオフできるという側面があって、

ダイエット効果が高いです。

 

 

毎日お酢ばかり飲むのはイヤ! という方は、

調理にお酢を使うのも含め、カロリーオフできる味付けを考えて、

毎日の献立を考えると、ヤセる、を実現しやすくなりますよ。

 

スポンサードリンク

 

たとえば、お酢をはじめとした、酸味を味付けに使えると、

満足感を得やすくなるので、減塩効果があります。

 

 

濃い味付けではなくなるので、

ついつい食事が進んでしまって、食べ過ぎてしまった! 

ということを回避できるのです。

 

 

お寿司は、酢飯を使うので、その意味で、ダイエットには適していますね。

 

梅干しのおにぎりなんかも、ダイエットに役立ちます。

 

梅干しのおにぎりって、お腹いっぱいになるんですよね。

 

 

 

食事のメニューを考えるとき、

副菜に酢の物、ピクルス、ビネガーやかんきつ類を

使ったサラダを合わせることで、満足感を得やすくなります。

 

 

お酢には、黒酢、果実酢、バルサミコ酢、赤酢など

いろいろなお酢があるので、気分に合わせて使い分けてもいいですね。

 

 

お酢じゃなくても、ゆずやレモン、カボスを

焼き魚に振りかけたりするのでもいいですね。

 

 

お酢をはじめとした、酸っぱい食べ物には、

クエン酸が含まれていて、これが血糖値の上昇を抑えてくれるのです。

 

 

 

 

 

★食物繊維でカロリーオフ

 

食物繊維の使い方を考えることでも、食事をカロリーオフできます。

 

食物繊維の中でも、ねばねば系の水溶性食物繊維が、

スポンサードリンク

カロリーオフには特に向いています。

 

海藻とか、寒天とか、納豆とかですね。

 

きのこご飯にしたり、ご飯に納豆をかけたりしてもいいでしょう。

 

ご飯ではなく、大麦ご飯を食べる、というのもカロリーオフにいいです。

 

 

 

 

 

健康的な食事というと、玄米ご飯が知られていますが、

実は食物繊維の含有量では、大麦ご飯のほうが上なのです。

 

大麦を3分の1混ぜて炊いたご飯でも、

玄米100%のご飯よりも食物繊維は多いです。

 

 

大麦には、水溶性食物繊維であるβグルカンが

豊富に含まれているので、内臓脂肪を減らしやすいです。

 

大麦は、プチプチし食感が美味しいですよね。

 

 

毎日のご飯を、ときどき大麦ご飯に変えてみるだけで、

ダイエットに役立ちますよ。

 

 

 

 

 

 

★油でカロリーオフ

 

カロリーオフを考えたメニューというと、とにかく油を使わない! 

と考えている方が多いかもしれません。

 

でも、適量の油をとると、かえってダイエットに役立つことを知っていましたか?

 

適量な油は、消化吸収がゆるやかにして、

血糖値の上昇を抑えてくれるのです。

 

 

油は摂り過ぎには注意しないといけませんが、

量をコントロールして使って行けば、

ダイエット効果を高めることができるので、ぜひ活用していただきたいです。

 

油を使ったほうが、料理も美味しくなりますしね。

 

 

少しでも、続けやすい方法を工夫して、

上手にカロリーコントロールしていくことが、ダイエット成功の近道となります。

 

その中でも、お酢を使ったメニューをメインに考えていきましょうね。

 

 

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です