お酢を使ったレシピ

お酢を使ったレシピ

 

お酢に含まれる酢酸には、

エネルギー燃焼、アミノ酸による脂肪分解など、ダイエット効果があります。

 

 

ダイエットを考えるなら、お酢を使った料理を食事に組み入れていきたいですね。

 

おすすめのお酢料理のレシピをご紹介します。

 

スポンサードリンク

 

~簡単ピクルス~

 

お酢と言えば、ピクルス

 

ビン詰めにして売られているのは見たことがあっても、

自分でつくったことって、あまりないかもしれません。

 

でも、ピクルスって、簡単に作れるんですよ。

 

調理時間15分の、ピクルスをご紹介します。

 

お好みの野菜をお酢に入れて、揉むだけでできてしまいます。

 

 

 

★材料(4人分)

 

・キュウリ2本

・ニンジン1本

・パプリカ1個

・新玉ねぎ1個

・お酢300ml

・唐辛子1本(お好みで)

・こしょう適量(お好みで)

 

 

★作り方

 

①お好みの野菜を切ります。

定番はキュウリですが、ニンジンとか、パプリカを入れると

色鮮やかでいいですよ。

 

スティック状に野菜をカットします。

 

 

 

②カットした野菜をジップロックに入れます。

お酢を入れて、袋の上からよくもみ込みます。

お好みで唐辛子やこしょうを加えましょう。

 

 

③タッパーなどに入れて冷蔵庫で少し冷やせば完成です!

 

 

 

 

 

~緑の混ぜご飯~

 

シソとお酢でさっぱり美味しく食べられる料理です。

 

すりごまの風味と、お肉のコクもいいですよ。

 

野菜をいっぱい使っているので、ヘルシーです。

 

 

★材料(2人分)

スポンサードリンク

・温かいご飯300g(茶碗2杯分)

・鶏ひき肉100g

・小松菜1株

・グリーンアスパラ2本

・シソ2~3枚

 

 

調味料

お酢大さじ2、しょう油大さじ1と1/2、みりん大さじ1/2、

砂糖小さじ2、白ごま大さじ1、ガラスープ(顆粒)適量、

マヨネーズ適量(飾りに)

 

 

★作り方

 

①調味料を全て合わせておく。

 

②ブロッコリーを沸騰したお湯に入れて1分半ゆでる。

ざるに上げて水で冷まします。

 

③小松菜1株を細かく切ります。

 

④グリーンアスパラを斜めの小口切りにします。

 

⑤シソをみじん切りにします。

 

⑥テフロンのフライパンに調味料を入れて火をつけます。

 

⑦2分間炒めたら、調味料を入れてさらに1分ほど強めの火で炒め、火を消します。

 

⑧温かいご飯を入れてさっくりまぜます。

 

⑨ご飯を盛りつけたらブロッコリーを載せ、マヨネーズをかけてできあがり。

 

 

 

 

 

 

~黒酢玉ねぎ~

 

血液サラサラ効果、新陳代謝アップに役立つ黒酢玉ねぎのレシピです。

 

ミキサーを使うだけで、すぐできます。

 

2週間続けると、それだけで体のラインが違ってきます。

 

 

 

★材料(3人分、1週間分)

・玉ねぎ3個

・黒酢300ml

・はちみつ大さじ4

 

 

★作り方

①玉ねぎ3個を薄切りにする。

 

②ミキサーに玉ねぎ、黒酢、はちみつを入れてスイッチオン。

 

④そのまま冷蔵庫に入れて、食べごろに冷えたら使います。

 

サラダのドレッシングにしてもいし、料理の隠し味として使ってもいいですね。

 

いろんな用途に合う、オールマイティなフレーバーですよ。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です