体に良い油を摂ろう

体に良い油を摂ることの重要性が言われています。

 

ココナッツオイル、オリーブオイル、アマニ油などが、

体に良い油としてクローズアップされています。

 

 

 

でも、体に良いと言われる油はいろいろあって、

結果的に、どれを選んだらいいのか

分からなくなってしまうこともありますよね。

 

 

注意したいのは、体によい油であったとしても、

使い方や選び方によって、効果が半減するどころか、

かえって体に悪影響を及ぼしてしまうということです。

 

 

でも、油は正しく使えば、あなたの体を細胞レベルから美しく、

健康にしてくれる、とても魅力的な食材です!

 

 

そこで、体に良い油を取り入れて美容と健康に

役立てるための方法について、ご紹介していきます。

 

スポンサードリンク

 

体に良い油を、正しく摂る生活をしていれば、

1カ月後のあなたの体は、見違えるようになっているはずです。

 

そもそも、人間の体は油でできています。

 

肌も、血液も、内臓も、脳も、体にある細胞全て油の膜で覆われています。

 

その油は、あなたの油でできています。

 

だから良質な油を摂れば、細胞の膜を柔軟にできます

 

 

栄養をとりいれて、老廃物を出すという、

スムーズな循環ができるようになります。

 

体中の細胞が美しく、健康的に変わっていきます。

 

 

 

体に良い油を摂るメリットには、以下が挙げられます。

 

★アンチエイジング効果が出て肌にうるおい、ハリが出る

★脳の働きが良くなってうつ病予防、認知症予防になる

★ホルモンバランスが整って生殖機能のトラブルが改善する

★体の新陳代謝が高まる

★アレルギー予防になる

 

毎日何気なく使っている油ですが、

体に良い油に気を付けるだけで、

これだけの美と健康にグッと近づけるのです。

 

 

 

反対に、油選びをおろそかにしていると、体に悪影響があります。

 

これを「脂溶性毒」と言います。

 

脂溶性毒のこわいところは、脳にまで悪影響が及ぶことです。

スポンサードリンク

 

 

 

人間の脳は、ほとんどが脂肪でできているので、

脂溶性毒の影響は、特に受けやすい部位です。

 

 

脳の60%が油でできているため、

体に悪い油を摂り続けていると、脳も汚れてしまいます。

 

 

子供なら、記憶力が低下してしまいます。

 

 

大人なら、うつ病や認知症のリスクが高くなります。

 

 

 

脳はホルモンバランスをコントロールしているので、

脂溶性毒によりホルモンバランスが崩れて

月経トラブルのリスクが高まります。

 

 

汚れた油は血液をドロドロにしてしまいます。

 

がんなどの生活習慣病を引き起こしたり、アレルギーのもとになります。

 

 

 

もっとこわいのは、脂溶性毒の問題が、

あなただけではなく、子供にも受け継がれてしまうことです。

 

 

ラットの実験では、油の悪影響は遺伝子まで変化させ、

子供にも影響をすることが研究により明らかになっています。

 

 

あなたの選ぶ油があなたの体の大部分をつくり、影響を及ぼし、

さらにその影響は子供にも及んでしまうのです。

 

それを考えると、料理に使う油選びには気を付けたいですよね

 

 

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です