ダイエットが便秘のもとになっている!?

 

なかなか便秘が治らない・・・というとき、もしかしたら、あなたの行っているダイエットが、便秘解消を妨げているのかもしれません。

 

たとえば、ダイエットでは定番の、食事をセーブするカロリーコントロールダイエットの場合、食事の量を減らすことで、体に必要な栄養素の補給も不足させてしまうことがあります。

 

そうすると、体はゲンキがなくなって、ますます便秘がひどくなってしまうおそれがあります。

 

ダイエットによって便秘になってしまう、よくあるパターンをまとめました。

 

スポンサードリンク

 

★極端な食事量コントロールダイエット

 

ダイエットというと、なるべく食べないようにしなくては、と思うものです。

 

でも、朝食を抜いたり、1回の食事量を極端に減らしたりしてしまうのは、いけません。

 

とくに、朝食を抜いてしまうと、便意のリズムがくるってしまいます。

 

食事の量が減ると、便を出しやすくする食物繊維の摂取量も減ってしまいます。

 

だから、外に排出されにくくなって、便秘になりやすくなります。

 

便秘が続いて、腸内の悪玉菌が優勢になってしまうと、有害物質が発生して、体の不調、肌荒れの原因になってもしまいますよ。

 

 

★過剰な生野菜ダイエット

 

ダイエットというと、なるべく野菜の摂取量を増やしたくなるものです。

 

野菜なら、カロリーも低いし、ヘルシーなイメージです。

 

でも、注意したいのは、野菜ばかり食べて、栄養バランスは偏っていないのかということです。

 

野菜はたしかに体にいいものですが、それだけとるのは考え物。

スポンサードリンク

 

他の食べ物とのバランスも必要です。

 

栄養バランスが偏ってしまうと、体に必要な栄養素が不足してしまうし、胃腸も、体の働きも低下してしまいます。バランスよく食事することが大切です。

 

 

野菜サラダに使うレタスやトマトなどは、便秘解消に役立つ食物繊維はほとんど含まれていません。

 

ダイエット中の野菜というと、サラダに使うレタスやトマトの摂取量が増えてしまいがちですが、これだと便秘を加速してしまいます。

 

生野菜に海藻、キノコなど、食物繊維を多く含む食べ物をトッピングして食べるようにすると、バランスを取りやすくなります。

 

 

★水を飲まないダイエット

 

「水太り」という言葉がありますね。

 

水ばかり飲んでいると、それで太ってしまうと言われます。

 

そのため、水分量を減らしてダイエットしようと考える人がいるようです。

 

でも、水で太ることはありません!

 

ダイエット中は、ただでさえ、食事を制限するので、食事から摂取できる水分量が減ります。

 

だから体は水分不足状態。

 

それなのに、水分まで控えてしまったら、ますますお通じがきにくくなってしまいますよ。

 

お水は適量飲みましょう。

 

特に、朝起き抜けに1杯の水を飲むと、胃腸を刺激してお通じを感じやすくしてくれますよ。

 

ダイエット中でも、意識的に水分は摂取するようにしたいです。

 

 



スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です